忍者ブログ
薬局実務実習2011。 日本一厳しいと評判の薬局実務実習に堪える薬学生のブログ。最後まで更新できるのか?!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


痛み止めの薬と湿布が処方された患者さんがいたとしたら、どこの痛みなのか、湿布はどこに張るのかなどを確認しなければいけません。

その時に「今日はどうされました?」とストレートに聞くのと、薬歴簿を確認して「以前は突き指でこちらの薬がでてましたが、今日はどうされました?」と聞くのとでは患者さんに与える印象は全然違いますよね!前者の聞き方では「散々病院で説明したのに、なんで薬局で同じことを説明しないといけないの!?」っと言われそうです(^^;)
病院とは別に薬局でも患者さんの状態を把握する必要がありますので確認は怠ることができません。ですから質問の仕方を工夫しなければいけませんね。
先ほどの痛み止めと湿布の例でも前回と同じ処方内容であれば、わざわざ「どうされました?」なんて聞く必要もないですし、「痛みはよくなってますか?胃がもたれたりしてませんか?」などと、症状の変化や副作用の発現がないか確認するような服薬指導に変わってきます。処方内容に変更点があれば「痛み止めが追加されてますが、痛みがひどくなってますか?」などのように一つの処方せんでも、その患者さんの背景次第で服薬指導の内容はいくつものパターンが考えられます。
その時、その時でベストな服薬指導をすることと、患者さんが自ら話してくれるようなこちらからの問いかけが必要ですし、もっと前提には信頼されなければ話してくれないことも頭に入れなければなりません。

話したくない
聞きたくない
信じたくない
という人間の三原則を習ったとこから実習は始まり、信頼される為の行動や姿勢を学んできました。服薬指導を実際に行うことで、今まで習ったことがいかに重要だったのかを感じています(>_<)
服薬指導しようとしても、患者さんが支払いはまだ?っと言わんばかりに財布を構えた状態では説明しずらいですし、きっと説明も聞いてもらえてないと思います。テレビにでるような有名な薬剤師で、患者さんもその薬剤師を選んで薬局に訪れたとしたら、服薬指導の時に財布を構えたりしないはずです。きっと話を聞いてます。テレビにでて有名になっていることが、信頼に結びつくので、どんな役立つ説明があるんだろうっと患者さんは話を聞くんですよね。この理屈さえ分かれば普通の薬剤師がどうすれば良いかは想像がつきます。信頼されるための努力と、患者さんが聞きたくなるような説明。患者さんが聞いて良かったと思う説明ができれば、そこからまた信頼が生まれる(^^)
薬の説明だけじゃなく、健康食品や季節的な風邪の情報、どんなことでも話ができる薬剤師になるにはどうしたらいいのか…?
絶えず身の周りのことに意識をあてて勉強するしかないようです。
どれも今までブログで書いたような内容ですが、1つ1つやってきたこと、感じてきたことが、本当に本当に必要なことなんだなとな感じています(^0^)

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック